インターネットを閲覧中、突然大きな音とともに表示されるWindowsセキュリティ警告
今回は、こうした画面に遭遇してしまった時の対処方法をお伝えします。
けたたましい音とともに表示されれる警告画面
インターネットを閲覧している際に、誤ってセキュリティ警告の項目をクリックしてしまうとけたたましい音とともにセキュリティ警告の画面が表示されます。
と同時に画面内のマウスが消えてしまい、操作不能状態になってしまいます。
絶対に電話をしてはいけない
画面内に記載されている電話番号(050)3155-5647がサポートと明記されています。
この番号に電話をかけると、外国人と思われれる方が電話に出ます。
電話での指示で、「リモート操作が可能になるアプリケーション」をインストールすることになります。
リモート操作アプリ【Support-LogMeInRescue】
(参考)実際のやり取りで利用された画面がこちら
リモート操作を行った後に、画面内にテキストアプリを使って20,000円を送球するよう指示されます。
(参考)実際のやり取りで利用された画面がこちら
マウスが動かない状態でどうすればよいか?
いざ、この状況になってしまうと慌ててしまい正常な判断ができなくなってしまうと思います。
こんな時のために、知っておきたい操作が「画面の強制終了」です。
パソコンのキーボードにはショートカット機能が割り振られており、マウスを使わずに画面挿画が可能になります。
一例をあげると、コピーは「Ctrlキー」と「C」を同時に押す 貼付けは「Ctrlキー」と「V」を同時に押す など
画面の強制終了のショートカットは「ALTキー」と「F4キー」
画面の強制終了のショートカットキーは
「ALTキー」と「F4キー」を同時に押して行います。
画面の強制終了をすることで、マウスが動かない状態でも表示中の画面を終了することができるため、けたたましい音も鳴りやみます。
インターネットの閲覧中に注意する事
最後に、こうした画面に遭遇しないために注意しておくべきことをお伝えします。
インターネット画面の中には「広告」が含まれております。
広告の中には、使っているパソコンがウイルスに感染してしまっていますなど不安を煽るような表現がされている場合があり、「改善するにはクリック」などと書かれて、クリックを誘発します。
一度広告をクリックしてしまうと、今回ご紹介したような画面に切り替わってしまい、あたかもウイルス感染やハッキング被害にあったかのように見せかけ、電話口へと誘導されます。
インターネット閲覧中に表示される、パソコンの危険といった表現は一切無視してしまって構いません。