今日はお正月飾りにピッタリな折り紙で作る「祝い鶴」のご紹介
インターネットで「折り紙 祝い鶴」で検索すると詳しい作り方のページを見ることができます
今回はこちらのサイトを参考にして作成してみました
>>セツの折り紙処
とっても見やすいサイトで、作り方も丁寧に写真付きで掲載してくれています
そして何より作品数が物凄いです!
100作品以上掲載してくださっていますので、祝い鶴以外にもぜひ挑戦してくださいね
お正月のプレゼントにピッタリな「祝い鶴」の準備
●ダイソー(100円ショップ)で購入した
20枚入りのちよがみ
15センチ×15センチ 2色×各10枚●100均ジップ袋
●Wordで作成した「祝い鶴」
A4用紙にたくさん文字を入力したのちに、小さく切って使います
全部100円ショップで揃います
ただし、このちよがみは少し硬いので、最初は普通の折り紙で練習するのをお勧めします
お正月の箸置きとしても使えます
金銀のちよがみで作った祝い鶴は作りがしっかししているため
飾りとしても箸置きとしても使えます
お正月の食卓が豪華になりそうですね
100均ジップ袋にいれるとプレゼントにピッタリ
上の写真のように、ジップ袋に鶴とメモ紙を入れると、素敵なプレゼントにピッタリになります
100円ショップの商品もアイデア次第で使い道が広がります
今回ご紹介した、セツの折り紙処では1年間楽しめる折り紙の作り方を紹介してくれているので
ぜひ他の作品にも挑戦してみてくださいね
お正月前に、お子さんやお孫さんと一緒に作ると楽しめますよ
インターネットで趣味探し・趣味発信
インターネットを使うことで、こうした趣味の発信も、新しい趣味を見つけることもできます
インターネットの活用方法はまだまだたくさんありますから、また記事にしたいと思います
こちらの記事でご紹介した、
>>老後の趣味にランクインしている「パソコン インターネット」も合わせてお読みください
ハンドメイドの作品をインターネットを通じて売買することができます
ご自身の趣味でちょっとしたお小遣い稼ぎもできます
インターネットと電子メール、デジカメの操作ができるとパソコンはとても楽しくなります
コメントを残す