Windows7をお使いの方の画面に、下のお知らせが表示されるようになりました。
「Windows7のサポート終了は来年、2020年1月となります。」

Windowsのサポート終了のお知らせを見て、パソコンの買い替えをお考えの方も多いと思います。
今回は、以下の4項目をお伝えいたします。
- Windowsのサポートが終了するとどうなるの?
- パソコンの買い替えは年末までに
- Windows10への買い替え後にしっておきたい基本操作
- 2台のパソコンでデータ移行をスムーズに行うリンクケーブル
Windowsのサポートが終了するとどうなるの?
Windowsのサポートが終了してしまうと、お使いのパソコンはどうなってしまうのでしょうか?とご質問いただくことが多くなりました。
以下Microsoft公式ページより抜粋
2020 年 1 月 14 日以降、Windows 7 を実行している PC では、セキュリティ更新プログラムを受け取ることができなくなります。そのため、ユーザーやユーザーのデータの安全を確保する際に役立つ最新のセキュリティ更新プログラムを提供できる、Windows 10 などの最新のオペレーティング システムにアップグレードすることが重要となります。また、Microsoft カスタマー サービスを利用して、Windows 7 のテクニカル サポートを受けることもできなくなります。
Windowsのサポートをかみ砕いてご説明します
わたしがシニアの生徒の方に、Windowsのサポートについては以下のようにご説明しております。
「パソコンをご自宅にたとえてみてください」

ご自宅のセキュリティと言えば
玄関のドアや、窓にしっかりカギをかけること
さらに厳重にとお考えの方は
セコムなどのホームセキュリティを導入する
ということが考えられますよね。
「これをパソコンで例えてみましょう」
Windowsのサポートは、玄関のドアや窓にしっかりカギをかけること
さらに厳重にしたいとお考えの方は、セキュリティソフト(E-SETインターネットセキュリティやウイルスバスター)を有料で導入する
というように置き換えられます。
Windowsのサポートが終了するというのは、ご自宅のドア、窓を開けっぱなしにして外出してしまうようなこととたとえられるのです。

ドアも窓も開けっぱなしで、「ホームセキュリティをしているから安心」とは考えられませんよね?
パソコンの買い換えは2019年年末までに
パソコンメーカーの方の話を伺う機会がありました。
Windows7をお使いの方が一斉に買い換えに動くため、メーカー欠品が予想されているとのことです。
「どんなパソコンを選べば良いのですか?」

パソコンの選び方をご相談くださる生徒の方も増えています。
値段もピンからキリまでありますし、メーカーもたくさんあるため家電量販店でパソコンを見ても迷ってしまいますよね。
そこで、パソコンの選び方の基準になるような記事を用意しておりますので、こちらをご参考くださいませ。
Windows10に買替した後、知っておきたい基本操作
Windows10に買替した生徒の方からご相談いただくことが増えました。

皆さん共通でお困りなのが、デジタルカメラやスマートフォンからの写真の取り込みです。
他にもマイクロソフトアカウントの設定・使い道やスタートメニューの操作方法なども慣れないうちは使いづらいと感じてしまうかもしれません。
買い替えをした方には、「前のパソコンと比較せず、新しいものを学ぶ」お気持ちで受講することをオススメしています。
以下の記事では、Windows10で役立つ基本操作をまとめておりますのでご参考になさってください。
2台のパソコンでデータの移行をスムーズに行うリンクケーブル

リンクケーブルという商品をご存知でしょうか?わたし自身もパソコン買替の際に初めて知りました。
2台のパソコンをリンクケーブルで接続するだけで、1台のパソコンのようにデータの移行が出来るのです。
少しパソコン操作に自信のある方は、パソコン買替の際のデータ移行をリンクケーブルを利用してみるとらくらくですよ。
リンクケーブルについての記事はこちらをご参考下さい。
今回はWindows7のサポート終了に伴い、教室に寄せられるお問い合わせで多いものをご紹介させていただきました。
直接ご相談する相手や場所がない方は、シニアのパソコン.comにお気軽にご相談ください。